タイトルイメージ

社員インタビュー

社員インタビュー:O・Tさん

おいしい水を届け、
お客様の暮らしをよりよくする

ウォーターライフ事業部 水事業部・マネージャー(課長)
1987年入社 O・Tさん

お仕事内容は?

ウォーターライフ事業部のマネージャーとして、宅配水ウォーターサーバーの販売と関連商品の運営を担っています。近年は水道水を浄水して使うサーバーの取り扱いも開始しました。

お客さまは関東を中心に展開し、一般のご家庭から店舗までご利用いただいており、ガスと水の両方をご利用の方もいれば、水のみの方もいらっしゃいます。法人のお客様には、用途や使い方に合わせた提案を行います。

「おいしい水のある暮らし」が事業のコンセプトですから、私達がお届けするのは富士山と長野などのおいしい天然水のボトルをお届けしており、美容や健康を気にされる方はもちろんのこと、浄水サーバーの取り扱いも始めたことで、小さいお子様がおられるご家庭からの需要にもお答えできるようになりました。

あわせて、お湯で洗えるコインランドリーの運営や冷凍食品の販売も管轄しています。ガス乾燥機を活かしたランドリーは「清潔で使いやすい店舗」を徹底し、ガスの力でふっくらと仕上がります。ぜひ店舗数は限られますが体験していただきたいです。

また事業計画や販促、品質・安全、そして担当者の育成まで、現場と数字の両輪で日々の意思決定も行っています。

お仕事のやりがいは?

水事業は16年前、社長と2人でゼロから立ち上げた事業です。いまは立場上、現場に出ることは少ないのですが、いちばんの原点は「ありがとう」の声を直接いただけることです。

事業立ち上げ当初、契約後に重たい水を自宅まで届けると、お客さまのほうから感謝の言葉をいただけました。商売でこれは意外と希少で、次も頑張ろうと思える瞬間でした。

その体験が口コミやご紹介につながり、輪が広がっていった実感も大きいです。

事業を形にする過程は試行錯誤の連続でしたが、成功も失敗も自分たちの判断の結果として腹落ちするところが面白い。

いまは浄水サーバーの普及など市場の変化を読み、提案の幅を更新し続ける手応えがあります。いまは後輩に営業面はほぼお任せしており、人を任せ、育っていく姿を見る喜びもマネージャーならではのやりがいと感じています。

トモプロの良いところは?

自分の考えを持ち込める「風通しの良さ」が根っこにあると感じます。

やりたいことを挙げればまずは検討してくれる。会社やお客様のためになる新しい提案は、なるべく受け入れるようにしています。内容やタイミング次第で見送られることもありますが、その理由も含めてフラットに話せる土壌があるのは働きやすい環境だと思いますね。

福利厚生や処遇面も中小企業の中では手厚く、安心して挑戦できます。
働き方の整備も年々進み、現場の声を運営に反映しやすくなりました。

入社時研修や営業所間の連携もあり、久々に会う後輩がぐっと成長しているのを見ると、組織として人を育てる力を実感します。

応募者へのメッセージ

販売・運用の現場では、お客様からの感謝の言葉が日々の原動力になります。

ただ「運ぶ」だけではなく、実際は“お客様の暮らし”を一緒に考える提案業です。

お客様から「助かった・頼んでよかった」と言っていただける距離感は、この仕事ならではだと思います。
既存のお客様の基盤があるので、未経験でも現場で学びながら力をつけられます。求めるのは、素直さと前向きさ、そして挨拶ができることです。

右も左もわからなくても構いません。素直に吸収し、前向きに動ける方なら必ず伸びます。自分で考え提案し、まずやってみる。

LPガスのイメージにとらわれず、水・ランドリー・新商材など、暮らしをよくする取り組みをまだまだ弊社では広げていく予定です。挑戦を楽しめる方と、一緒に事業を育てていきたいです。

社員インタビュー:O・Tさん